フラワーギフト
札幌 土地
続・BOSSの何か薫る日々
情報系大学生から機械系社会人への転身。エロゲやアニメなどを嗜みつつ、私の日常をを徒然なるままに。
Access
Link
■
Into the Light(感想記事等)
■
Twitter - boss_k
■
KAIブログ
■
まーちゃんの日常
■
Evaの徒然日記
■
eichiの日記
Profile
HN:
BOSS / ぼす
職業:
機械いじってる人
趣味:
音ゲー、エロゲ、PC弄り
自己紹介:
気づいたらオタでした。
詳しくはこっちで→
ぼすのiddy
Pick up
Banner
jubeat ripples
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
Interesting Now!!
(01/01)
無題
(05/09)
たいだ
(02/21)
うさぎ
(01/31)
ココロツナゲテ
(01/16)
アーカイブ
2012 年 01 月 ( 1 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 3 )
2010 年 12 月 ( 2 )
Search
Amazon.co.jp ウィジェット
[PR]
15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/15 (Thu)
イタリア紀行 ~ローマ編part3、フィレンツェ編part1~
10
はいはいあめあめゆきゆき。
またあきはばーらいくアレがアレになったわー。
ってことで、ひっきーしてました。喉の調子がイマイチってのもあるか。
ではまた始めますか。リンクよりどうぞ。
【2/26】
ローマ観光(真実の口 → カラカラ浴場外側から → チェリオの丘) → 昼飯 →
→ フィレンツェへ移動 → ホテル → フィレンツェ観光(ドゥオーモ → ジョットの鐘楼)→
→ 夕飯 → 翌日準備・就寝
ローマ3日目最終日&フィレンツェ移動日。
遂にローマとおさらばです。
電車の時間が午後なので、午前中は廻れなかった所中心に補完。
まずは初日に振られた
真実の口
。
社長逃げてー!!
開館直後に行ったから誰もいなくてやり放題。見放題ひゃっほー。
もちろん手突っ込んでみたけど抜けないことなんてないですよ。清純派デスカラ(爆
その後、
チルコ・マッシモ
を通りつつ
カラカラ浴場
…
は、時間の関係で外側だけ。
入り口までは行ったんですけど。ゆっくり見るような時間はなかとです。
そして宿へ帰る途中で
チェリオの丘
へ……ん?チェリオ??
チェリオー!(CV:田村ゆかり
それっぽいポーズ撮ってみたけどアレですね。只の変人でしたすいません。
* * *
無駄なポーズで無駄な体力消費して午前中で既にぐったり。
3日目ともなるとテンションで庇いきれなくなる体力不足あうあー。
宿までがんばって歩いて休憩して軽めのお昼mogmog。
生ハムチーズ的なパニーニ。味が濃い!しょっぱい!
そしてホテルとさようなら。
ローマでお世話になったHOTEL CAPITOL。
受付のおじさんもいい人だし、二つ星だけどそれなりの設備だし、よかったんじゃないですかね。
強いて言えば、甘いものを放置しておくと部屋内に蟻が…うわああああ(トラウマ
* * *
ホテルともさらばして次の都市、フィレンツェへ移動移動。
こちらローマ主要駅のテルミニ駅。
1~25(うろ覚え)番ホームが横にずらーっと並んでるから広い広い。
日本みたいに地下だったり高層式だったりがないからこうなっちゃのね。
で、ここでトラブルというかなんというか。
列車のチケはローマ初日に買っておいたのはいいんだけど、
ど れ に 乗 っ て い い か わ か ら な い \(^o^)/
13:15のフィレンツェ行きねえじゃん!とあわあわしていると、
地元のオバサンらしき人が案内してくれるらしいのでホイホイついていく。
そして、それらしい列車と席まで案内したところで手を差し出してくる。
相方が翻訳するに
案内したからチップをクレ
とのこと。しかも1人10ユーロ(1300円)らしい。
いくら案内してくれたからって10は高えとごねて、とりあえず5ユーロで勘弁してもらったのだが…
俺&友達 「どうみても全然違う席ですありがとうございました」
列車は合ってたけど車両と席番号全然ちげえじゃん!やりやがったなあのクソババァあああ!!
と、気付いたのも後の祭り。まんまと騙されてしまいましたとさ(´・ω・`)
あの時はあたふたしててKOOLじゃなかったのもあって、案内と聞いて安心しちゃったのが乙。
列車発進してから二人で反省。もう騙されないぞ!と誓った旅行初心者2人なのでした。
ちなみに、乗るべき列車はタイムテーブル(上写真参照)の右側のチョイ下、
「MILANO C.LE ES* 13:15」
と書いてある列車。
よーく考えてみると、フィレンツェが終点だとは限らないよねーと。
多分、ローマ→フィレンツェ→ボローニャ→ミラノと経由する列車だったと。
で、左側が到着時刻表で右側が出発時刻表、と。あああああホントバカだった乙orz
* * *
いろいろ反省しながらの列車の旅。
ユーロスター(ES)かっけえ!はええ!景色良い!
そして日本の特急以上に席が快適。新幹線超えるかも。首あたりがすげえモフモフしてんの。
1時間40分程度の移動時間だったけど、あっという間に感じられたユーロスターすげえ。
ってことで、第2の都市、フィレンツェ到着ぅ!
きゃー><
駅降りてすぐ目の前に教会!素敵!
ローマに比べると車も圧倒的に少ないし、街並みは落ち着いた印象。
ファーストインプレッションは圧倒的にフィレンツェが上でした。うひー。
* * *
まずホテルまで移動してチェックイン。
時既に15時ほどだったので、街歩き中心にしてブラブラ。
もうガイドブックの名所に着いてしまった!
サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会
と言うらし。後で知った(爆
これも後で知ったことだけど、日本人学生が落書きして…って事件はココでの出来事。
最初は「けしからん学生だ!」とか思ってたけど、イタリアの落書き事情を体感して、
ちょこっと書いた程度じゃ「かわいい悪戯ですね><」としか思えなくなった。
いや、それでもダメだけど。
(今までのレポ写真にも、壁への落書きが写ってたりするほど落書き事情が酷いイタリア)
教会内部。
サン・ピエトロ大聖堂クラスのを一度見てしまったから衝撃は少なかったけど、
それでも十分しゅごいよおおおお、と唸る俺。嘘です。
* * *
そして夕日の時間帯まで街歩き再開。
ほら、広場は落ち着いた感じでナイスだし、このワッフルだって…げふっ、あまあああああい!!
店先で売ってて美味そうだったから買ったはいいものの、
巨大ワッフルの間にチョコ&練乳クリームをたああああっぷりと(比喩じゃありません
しかもワッフル自体にも砂糖なコーティングががが。珈琲あってもしぬる。ふとる。
こんなんばっか食ってるから!けしからん体つきになるのかイタリア女性っ!(違
そして、夕暮れ時を狙ってさっきの教会の一部である「ジョットの鐘楼」へ。
階段を登る!登る!駆け上がるうううううう!!
414段あるってさ。そりゃ疲れるわ。頂上着いたとき心臓バクバクだったもん。
SUGEEEEEEEEEEEEEEE!!!(第2弾
なんだこれ!ヴァチカン超えてね!?どうよ!?
社長も満足げですよ!ねえそうでしょ!!え、どうなの!?ぷいにゅーじゃわからんて!!!
…とにかく、溜息がですね、ええ。こりゃすげえ。
フィレンツェ自体とても小さな街なんで、ここから街の端から端まで見えてしまいそうな。
そんな絶景を眺めつつ、またもや黄昏れていたのでした。あのババァ!!(色々思い出した
* * *
ローマほどは危なくないけど、チキンなので夜の出歩きはなるべく自重風味。
一度宿に戻って休憩した後、夕飯を食らう旅へ。
??
!?
!!?
な、何を言ってるのか(ry
ということで、らーめん番気。なぜココに作ったし。
それでも一応つけめん喰い歩きerの端くれなんで見過ごすわけにはいかず…。
味は…うん、ううん?…うん、それなり。
つけ汁のお酢が「Oh…su…(米笑)」的というか、ビネガァー!というか。
麺はパスタ用の小麦かな?予想通り、日本の味再現とはいかないようで。
やっぱりイタリーはパスタ!ピザ!!ちいいいいずうううううう!!!
* * *
食後はそそくさと宿戻って翌日準備&就寝。本日もお疲れ様でした、っと。
ちきしょうあのババァ!!(まだ引きずってる
* * *
本日はこれまで。まだ半分書けてないですよやべえ時間ががが。
とにかく、明日のフィレンツェ編part2以降も乞うご期待!ではでは。
PR
2010/03/10 (Wed)
日記
Trackback()
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
Trackback URL
イタリア紀行 ~フィレンツェ編part2~
HOME
イタリア紀行 ~ローマ編part2~
Copyright c
続・BOSSの何か薫る日々
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]