フラワーギフト
札幌 土地
続・BOSSの何か薫る日々
情報系大学生から機械系社会人への転身。エロゲやアニメなどを嗜みつつ、私の日常をを徒然なるままに。
Access
Link
■
Into the Light(感想記事等)
■
Twitter - boss_k
■
KAIブログ
■
まーちゃんの日常
■
Evaの徒然日記
■
eichiの日記
Profile
HN:
BOSS / ぼす
職業:
機械いじってる人
趣味:
音ゲー、エロゲ、PC弄り
自己紹介:
気づいたらオタでした。
詳しくはこっちで→
ぼすのiddy
Pick up
Banner
jubeat ripples
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
Interesting Now!!
(01/01)
無題
(05/09)
たいだ
(02/21)
うさぎ
(01/31)
ココロツナゲテ
(01/16)
アーカイブ
2012 年 01 月 ( 1 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 3 )
2010 年 12 月 ( 2 )
Search
Amazon.co.jp ウィジェット
[PR]
15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/15 (Thu)
イタリア紀行 ~ローマ編part2~
09
本日の日記としては大して書くことがありません。
あきはばーらで買い物予定で、お昼寝したら既に16時だったという\(^o^)/
IIDXのjubeat連動曲解禁日なのを思い出して、ちょっくら中野行った程度。
では早速はじめますか。右のリンクからどうぞ。
【2/25(木)】
スペイン広場 → サン・ピエトロ広場・大聖堂 → ヴァチカン博物館 → 昼飯 → クーポラ
→ 大聖堂内部 → なんとか広場 → パンテオン → トレビの泉 → スペイン広場 → 夕飯
ローマ2日目。
熟睡して全快…とはいかないけど、テンションというスパイスが奮い立たせてくれるぜ!
ホテルの朝飯(パンとジャムとコーヒー的な)食べてからヴァチカン方面まで徒歩で。約2km。
ローマは地下鉄が整備されてて、それを使っても良かったんだけど、
街並みを眼に焼き付けるためには、敢えて徒歩移動という足死亡遊戯を実行するに他ならない!
ってことで、途中ローマの休日でおなじみの
スペイン広場
だったり、
サンタンジェロ城
を通りつつひたすら移動移動。
おお、見えてきましたぞ!
ヴァチカン市国
!
世界で一番小さい国。カトリック総本山。
麻雀最強の
ローマ法王、ベネディクト16世。
実はローマで訪れたい場所No1がここ、ヴァチカンなのでした。ふっふー。
道をまっすぐ行くと、あっというま間に入国。特に審査とかもなし。
そして目の前には
サン・ピエトロ大聖堂
と広場。完成に150年くらいかかってるらしいですよ奥さん。
荘厳な佇まいと、賑やかな観光客。ここがとても神聖な土地だってわかってるんだろうか。
まずは大聖堂の地下にある墓碑を収蔵してある(っぽい)展示室を鑑賞。ここは写真不可でした。
鎮魂歌らしき唄のBGMと共に眺める光景に、自然と無口になっていきました。不思議空間。
* * *
鑑賞後、お次は
ヴァチカン博物館
へ。
平日でもチケット購入に大混雑すると言われて覚悟したけど、
それほど列も長くなく、スムーズに入場。ガイドブックもう信じない(大嘘
うひゃー><
個人的に絵を見たりするのは大好きなので、なんか興奮しっぱなしだったような!
だって天井にまでびっしりだぜ!そりゃビンビンだわ!いろんなとこが!
こちら、ラファエロ作の有名作「
アテネの学堂
」。
アリストテレスさんとプラトンさんの議論が白熱しております。
個人的には、思想の源は天でも地でもなくひとりひとりの胸の中に(恥ずかしい台詞禁止
こちらもラファエロ作「
キリストの変容
」。かなり迫力あります。
今にも天へ飛び立ちそうなイエスと、その姿を目の当たりにする弟子達、ほう…。
ちなみに、ヴァチカン博物館は多数の美術館や博物館で構成されていて、
全て見ようとすると2日じゃ済まないレベル。
これら主要作品を見るだけでも3時間はかかります。なにせ、広すぎて移動が大変すぐる。
ってことで、個人的に見たかった上記2作品と、
システィーナ礼拝堂
の「
最後の審判
(写真不可)」
を見学できただけで目的は十分達成。お腹いっぱいす。
余談だけど、最後の審判だけは警備が厳重だった。未だに使われている礼拝堂だからか。
螺旋階段的な面白い通路(ミケランジェロ設計らしい)をとことこ進んで脱出。
いやあ、このレベルの美術館は世界的に見ても少数ですよ。デカすぎる。流石ヴァチカン。
* * *
脱出時には13時頃だったので、適当にレストラン探してお昼モグモグ。
ピッツァ!マルゲリータふっふー!
これで一人分!サイゼのピザの2周りくらいデカい!うまい!食いきれん!
* * *
昼食後、サンピエトロ大聖堂まで戻って、クーポラ(寺院上のドーム)に登ってみました。
登り途中。寺院を覗くとあれ…あんなとこ行ったっけ?
疑問をとりあえず頭の隅に置いといて、頂上を目指す。
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
うひゃあ高え!眺めやべえ!THE 爽☆快☆感!
「ああ、ふつくしい…」と頭の中で思わず一言。絶景です。
社長は
「これならベネチアの方が絶景だっぜ」
的余裕の表情。やりおる。
そして、先程頭の片隅に置いておいた寺院の下。
クーポラ脱出してみたら、寺院の中入れるようになってるのでした。危ねえ見逃すとこだったぜ…。
ひゃああああ!神々しい!
やっぱり総本山の聖堂はケタ違い。美術品も素晴らしいの一言。なんせスケールががが。
光も丁度いい感じに射してきて、荘厳さが際立っていました。すげえすげえ。
これにてヴァチカンとはしばらくおさらば。
去る間際に何度も振り返って風景を眼に焼き付けようとしてました。
機会があれば、今度は美術館をもうちょいゆっくり見てみたいでうす。
* * *
ヴァチカンを去った後、時刻16時頃。
夜も近いので、巡ってない名所に寄りつつ宿へ戻るように散歩。
途中、広場(名前失念><)でジェラート休憩。
真ん中が友達が食べたストロベリー、右は僕が食べたバニラ。
まあ、あれだ。凄く…ケミカルなフレーバーでして…。
うまく形容できないけど、化学的な感じがしました。これが本場か。
日本よりも味も甘みも濃ゆいというか、個人的にはくどすぎていかんですよ…。
休憩後は帰り道にある
パンテオン
&
トレビの泉
。
トレビは観光名所でも有名過ぎるだけあって大混雑。
後ろ向きにお金を投げてムニャムニャってのはやらなかったです。お金がMOTTAINAI。
で、最後にまたスペイン広場。
人めがっさ増えてるー!
まあ、夕暮れ時に向かったから当然と言えば当然か。それにしても綺麗ですなあ。
社長も故郷への眼差しですか。それはアクアじゃなくて太陽ですよ―――
* * *
スペイン広場で思う存分黄昏れた後、一時宿に戻って夕食。
ま た ス パ ゲ ッ テ ィ か 。
いや、スパゲッティ好きだからむしろカモンカモン。なんだかんだ美味いし。美味いし。(大事なry
まだお米は恋しくないんだからっ!ふんっ!
それにしても胃がね、元々あまり強くないからってのもあるけど、こんなに弱るとはおもわなんだ。
だけどこれぺぺチだからニンニクと油が―――げふっ。
もっと強くならんといかん。今後のためにも。
* * *
夕食後は大人しく宿帰って、翌日の準備をしつつ就寝。
スペイン広場に始まり、スペイン広場に終わる1日でした。歩きすぎて足痛ええええ。
* * *
写真選別等の時間含め、更新時間約4時間ほど。
大手ニュースサイターさんの毎日の更新作業を考えるとホント頭下がります。
って感じで本日はコミット。
明日はローマ編part3とフィレンツェ編part1。まだまだ続くよ!
PR
2010/03/09 (Tue)
日記
Trackback()
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
Trackback URL
イタリア紀行 ~ローマ編part3、フィレンツェ編part1~
HOME
ぬおー & イタリア紀行 ~ローマ編part1~
Copyright c
続・BOSSの何か薫る日々
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]