忍者ブログ
情報系大学生から機械系社会人への転身。エロゲやアニメなどを嗜みつつ、私の日常をを徒然なるままに。
さくらさくらFESTIVAL!

Access
Profile
HN:
BOSS / ぼす
職業:
機械いじってる人
趣味:
音ゲー、エロゲ、PC弄り
自己紹介:
気づいたらオタでした。
詳しくはこっちで→ぼすのiddy
Pick up
Banner
森下未散 応援バナー 120x600px spr001bn013
jubeat ripples
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(01/01)
(05/09)
(02/21)
(01/31)
(01/16)
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06



絶賛迷走中。



熱が下がりませんどうして(´Д`;)
お薬もらって安静にしてるつもりなんだけどなあ。


もうちょい潜伏します、ブクブク → \へあっ!?/

PR



今日起こったこと。



・微少女コンプした
・コンプ後に風邪引いてるって気付いた
・感想書いてたら熱上がった

以上。

明日の様子みて病院行くか決めましょう。

最後に微少女感想をば。

"自分に正直に生きよう" たぬきそふと 『微少女』 をプレイして色々と - Into the Light

あああ熱上がってきたあああ!

でも寝過ぎて眠くないので、ラノベ読みながら落ちるZzzz

01


あけましておめでとございました。

今年もこの変態を例年通り可愛がってくださるよう(ry




ってことで、コミケ終わって体バキバキのぼすです。
もうダメデスね、老化してきた。まだ20台なのに。早いよははは。

とりあえず簡易コミケレポ的なモノをはてダのほうにアップ。

C77 結果報告+まとめ - Into the Light


以下購入物写真。

企業。

CIMG0288.jpgCIMG0287.jpgCIMG0285.jpg






同人。

CIMG0293.jpgCIMG0292.jpg






意外にカオスカルナバルが好評なので、次回から数冊確保しようかしらん。
超エキサイティンッッ!いぇあ!

ということで、元日TV消化したら菜々子先生のCD聞いてはふはふしようとおもいますううう。

28
 


チェックリスト暫定版作りました。



イラスト本多めですが、漫画目当てで買う所は本気で欲しい所だったり。
前回より余裕ありそうなラインナップなので、全購入目指してがんばりまうす。

では、参加される方は現地でお会いしましょう。




いそいですよ。



本日のバグ取りが予想以上にうまくいったので、今年はこれでFix。
テストパターンがまだ足りないけど、それはもう来年でいいや。

ってことで、微少女を嗜みつつコミケに臨みます。


*      *      *


昨日の麺処。


CIMG0282.jpgCIMG0281.jpg






つけめん300g@麺屋 和利道 warito(池尻大橋)

今年の麺納めしにわざわざ池尻大橋まで。
以前より102の元店長の店ということで気になっていて、今回ようやく来訪。

昼時外して行ったのに3人ほどの列。
その後も列が途切れない程度に人が来るあたり、人気の高さが伺えます。

出てきたつけめんは見た目ベーシックな豚骨魚介+中太ストレート麺。

まず初めに驚いたのが麺のコシ。
噛むときに「プチッ」と音が鳴りそうなほどの強烈さ。人によっては固いと思われるほど。
小麦風味もしっかりあるし、僕はこういう麺大好きです。

つけ汁はそれほど特色があるように思えなかったけど、
濃厚でとろみも申し分なし。チャーシュー、メンマもゴロゴロ入ってて素晴らしい。

食べ終えた後に焼き石(写真取り忘れた)をレンゲに乗っけてつけ汁に浸すと
ジュワーッと煙上げて、冷たくなってたつけ汁が再加熱されてハフハフ。
最後までクオリティを保つ工夫がいいですね。

味は上記の通り完璧。加えて接客もパーフェクト。
よくお客を見て、細やかな対応を丁寧にこなす様子はみてて気持ちいい。
こういう面を大切にするお店は大抵ハズレないですね。

ってわけで、今年の締めで今年最高クラスの麺処に出会えてよかった。

間違い無く再訪します。ごちそうさまでした。


*      *      *


去年の年末は体調乙ってたから、今年は気を付けないと。

Copyright c 続・BOSSの何か薫る日々 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]